ジャパンボーピクセルのCoaXPressカメラなら、
発熱を大幅に抑えることが可能です。
![](https://bopixel.co.jp/wp-content/uploads/2023/09/netsuyuui_camera2.png)
カメラの発熱について
![](https://bopixel.co.jp/wp-content/uploads/2023/09/ondo.jpg)
CCDからCMOSになり、高解像度化しfpsも増え続け、カメラの消費電力=発熱が大きくなっています。その結果、レンズへの熱影響で検査精度に対する不安が増し、対象物や周囲への影響も無視できない状況になっていませんか?
産業用カメラの主な発熱源No.1・2はセンサーとFPGA
![](https://bopixel.co.jp/wp-content/uploads/2023/09/ondo_genin.jpg)
後発メーカーとしての利点を活かし、新しい選択肢で熱問題を解決
![](https://bopixel.co.jp/wp-content/uploads/2023/09/fpga.jpg)
ジャパンボーピクセルでは、大多数のカメラメーカーが採用しているFPGAではなく、Ultra Low Power FPGAをカメラメーカーとして初めて使いこなすことに成功。
このUltra Low Power FPGAは、同クラスのFPGA比較で消費電力を50%以上削減する為、発熱源を根本から抑えることでカメラとしての消費電力・発熱も大幅に抑えることが可能になりました。
カメラにとってセンサーは代えが利かない部品の為、こうした次世代のキーデバイスを積極採用することで、従来課題とされていた発熱に対して新たにアプローチをしています。
業界主流FPGA vs UltraLowPowerFPGA
![](https://bopixel.co.jp/wp-content/uploads/2023/09/fpga_ondo.jpg)
Target1:業界主流 FPGA 61.2℃
Target2:UltraLowPower FPGA 54.1℃
![](https://bopixel.co.jp/wp-content/uploads/2023/11/ondo.jpg)
・カメラとして、低消費電力を実現
・全機種ファンレスを実現
・業界最小クラスの筐体サイズを実現
・耐環境温度をしっかり確保
・カメラ内部温度が下がることによる画質への好影響
・中長期的な信頼性向上
・副次的なメリットとして、短納期対応も可能に!!
CXP-12×4Lane 65MPカメラ比較
![]() |
|||||
---|---|---|---|---|---|
消費電力 | 8.7w | 15w | 14w | 22w | 13w |
放熱アイテム FAN | なし | なし | あり | あり | なし |
放熱アイテム ヒートシンク | なし | 取付推奨 | あり | なし | あり |
正面寸法 | 80×80mm | 80×80mm | 98×65mm | 80×80mm | 84×84mm |
使用環境温度 | 0~40℃ | センサー温度で規定 | 0~35℃ | 0~40℃ | 0~50℃ |
同じセンサー・インターフェースの製品で比較しても消費電力が低く、なおかつ放熱アイテム無しで
最小クラスのサイズを実現しました。高画素・高速化が進む現代に最適なカメラです。
![](https://bopixel.co.jp/wp-content/uploads/2023/10/coaxpress_narabi.jpg)
性能・品質・コスト・納期すべてを高次元で兼ね備えた
ジャパンボーピクセルのCoaXPressカメラを是非お試しください。
![](https://bopixel.co.jp/wp-content/uploads/2023/10/coaxpress2023_matrix.jpg)